Lua Script API: オブジェクト関数 - Oren-LuckyJackpots/FNF-PsychEngine-JP GitHub Wiki

グラフィックス関数

makeGraphic(obj:String, width:Int, height:Int, color:String)

オブジェクトに、テクスチャの代わりに、幅 x 高さの枠を使用します。

  • obj - Lua スプライトタグまたはオブジェクト変数名。
  • width - 作成したいグラフィックの幅(ピクセル単位)。
  • height - ピクセル単位の高さです。
  • color - 色文字列。getColorFromHex

例: makeGraphic('testBlackSquare', 1000, 1000, '000000') を使って、"testBlackSquare" というタグの Lua スプライトを 1000x1000 の黒い正方形にします。

setBlendMode(obj:String, blend:String)

スプライトのブレンドモードを変更します。

  • obj - Lua スプライトタグまたはオブジェクト変数名。
  • blend - 使用するブレンドモード。例: 追加、暗く、ノーマル。

ブレンドモードのリスト


アニメーション関数

addAnimationByPrefix(tag:String, name:String, prefix:String, framerate:Int = 24, loop:Bool = true)

タグ/変数タグを使用して、Luaスプライト/オブジェクトにアニメーション名を追加します。

  • obj - Lua スプライトタグまたはオブジェクト変数名です。
  • name - 追加するアニメーションの名前です。
  • prefix - .xml ファイルのアニメーション名です。
  • framerate - オプションの値で、アニメーションのフレーム数を指定します。
  • loop - オプション値、アニメーションをループさせるかどうか。デフォルト値は true です。

addAnimationByIndices(tag:String, name:String, prefix:String, indices:String, framerate:Int = 24)

Luaスプライト/オブジェクトに、指定されたタグ/変数タグを使用して、指定されたインデックスのアニメーション名を追加します。

  • obj - また、同じ名前を使用する別のアニメーションも上書きされます。
  • name - 追加するアニメーションの名前です。
  • prefix - .xml ファイルのアニメーション名です。
  • index - アニメーションが使用するフレーム。カンマで区切ってください。例: 1, 2, 3, 4, 5, 3, 4, 5 デフォルト値は24です。

objectPlayAnimation(obj:String, name:String, forced:Bool = false)

タグ/変数objを持つLuaスプライト/オブジェクトに対して、アニメーション名を再生します。

  • obj - Lua スプライトタグまたはオブジェクト変数名。
  • name - 再生するアニメーション名です。
  • forced - trueの場合、現在のアニメーションと再生しようとしているアニメーションが同じであれば、アニメーションはリセットされます。デフォルト値は false です。

オブジェクトの順序と削除

getObjectOrder(obj:String)

オブジェクトのレイヤー位置を取得する

  • obj - オブジェクト変数/Luaスプライトタグ

setObjectOrder(obj:String, position:Int)

オブジェクトのレイヤー位置を設定する

  • obj - オブジェクト変数/Luaスプライトタグ
  • position - オブジェクトが置かれる新しい位置。

(注意: キャラクターを参照する場合は、そのグループを参照する必要があります) boyfriendGroup, gfGroup, dadGroup

removeFromGroup(obj:String, index:Int, dontDestroy:Bool = false)

  • obj - グループ/配列変数
  • index - メンバーID
  • dontDestroy - オプション変数。メンバをメモリからクリアしないので、おそらくこれを使うことはないだろう。 例 グループから最初に生成されたノートを削除するには removeFromGroup('notes', 0) を使用します。

スケール関数

setGraphicSize(obj:String, multX:Float, multY:Float = 0)

  • obj - PlayState または Lua スプライトのオブジェクト。
  • multX - 水平方向の倍率、デフォルト値は 1 である。
  • multY - 垂直方向の倍率,デフォルト値は1.

scaleObject(obj:String, multX:Float, multY:Float = 0)

setGraphicSizeと同じように動作します。

updateHitbox(obj:String)

スプライトのスケールを手動またはTweenで変更した場合に、ヒットボックスを更新する。

  • obj - PlayStateまたはLuaスプライトのオブジェクト。

その他の関数

setScrollFactor(obj:String, scrollX:Float, scrollY:Float)

スプライトがカメラに合わせて動く量を変更する。

  • obj - Lua スプライトタグまたはオブジェクト変数名。
  • scrollX - 水平方向の移動倍率。
  • scrollY - 垂直方向の移動倍率。 注意: Boyfriend/OpponentscrollX/scrollY の値は 1 で、GirlfriendscrollX/scrollY の値は 0.95 です。

setObjectCamera(obj:String, camera:String)

オブジェクトを描画するカメラを変更します。

  • obj - Luaスプライトタグまたはオブジェクト変数名。
  • camera - gamehudother