STS(Spring Tool Suite)によるサンプルアプリの稼働確認 - M2O-Workshop/Training GitHub Wiki
当ページでは、Eclipse+STSプラグインではなく、STSのインストールによる稼働確認の手順を簡単にまとめる。
1.STSのダウンロード&zipファイルの展開(インストール)
https://spring.io/tools/sts STSのインストールは、zipファイルを展開するだけ。 アンインストールも、展開後のフォルダを削除するのみでOK。
2.JDK8のダウンロード&インストール
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html
※開発はjava1.7で行うが、STSはJDK8以降が必須なのでインストール。
3.JAVA_HOMEの設定
コントロールパネルの環境変数から、JAVA_HOMEを「C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_111」で登録。
※STS上のみでの開発であれば、おそらく不要。mavenコマンドでビルドする場合には必須と考えらえる。
4.PATHの設定
コントロールパネルの環境変数から、PATHに「;C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_111\bin」を追加。
※STS上のみでの開発であれば、おそらく不要。mavenコマンドでビルドする場合には必須と考えらえる。
5.EclipseのJDKへのパス設定
STSは内部でmavenが稼働させることでbuildする。STSにはJDKが付属していないので、上記手順にてJDKをインストールするが、このJDKへのパスをSTSに設定する必要がある。
Window > preference > Java > Installed JREs
JDK1.8を新規に追加し、チェックを入れる。
Window > preference > Java > Installed JREs > Execution Environments
JDK1.8の選択肢が増えているので、チェックする。
6.GitHubとSTSの連携を設定する
Eclipse+STSプラグインと同じ手順。
7.mavenによるbuild
Eclipse+STSプラグインと同じ手順。
8.STSアプリケーションの起動
Eclipse+STSプラグインと同じ手順。