✨参考サイト2 - Ki-Kobayashi/Android-Wiki GitHub Wiki
🟩 引用元
https://qiita.com/Nabe1216/items/792914ae6803c6ad3066
🟩 Androidアプリエンジニアがよく見るサイトとチュートリアル
🟩 公式ドキュメント
Android の公式ドキュメント
日本語のページは情報が古く更新されていない時がよくあるため、公式ドキュメントのページを見るときは ?hl=en をつけて極力英語のページを見るようにしましょう
Kotlin の公式ドキュメント
Material Design の公式ドキュメント
🟩 開発環境
Android Studio
プレビュー版はこっち
🟩 情報収集
💡Android Code Search
Jetpack や Android のコードを検索できるサイト
今後リリース予定のライブラリの実装やライブラリのコードを検索するときに使うことがある
Jetpack に関しては GitHub にミラーが存在するのでこちらの方が慣れていて見やすい場合もある
AndroidX releases
Jetpack のライブラリが更新されたらここにリリースノートが記載される
alpha / beta のライブラリの変更まで追いかけることができると今後の実装方針とかを立てやすくなる
Ian Lake 氏の Twitterでもよく更新内容のまとめを流してくれるのでフォローしておくのもおすすめ
Android Dagashi
1 週間の Android 関連の情報をまとめてくれているサイト
毎週日曜の夜に更新されるので、これを見ておくだけでも Android アプリ開発周りの情報を知ることができる
Android Developers Blog
Android だけでなく Google Play の更新情報も掲載される
公式 YouTube チャンネル
Google I/O や Dev Summit のセッション動画や、Tips の動画もアップロードされているので、チャンネル登録しておきましょう
Google I/O、Android Dev Summit
セッションの中で新しい OS バージョンの話や開発環境の話、ライブラリに今後実装予定の話、初心者向けの話もあったりするので、このイベントの内容はキャッチアップしましょう
DroidKaigi
日本で行われる Android アプリ開発の大型カンファレンス
Android アプリ開発に関係するセッションを見たり情報共有の場となっている
YouTube チャンネルにセッションのアーカイブがあり、現在でも役に立つ知見がたくさんあるので見ることをおすすめ
🟩 よく使われるライブラリ
material-components-android
AndroidView で使用する Material Design のライブラリで Jetpack ではなく別のライブラリとして開発されている
Dagger/Hilt
ドキュメントはこちら
Android 開発で公式ドキュメントにも記載されていて、よく利用される DI ライブラリ
Accompanist
🟩 Jetpack Compose で使う便利なライブラリ集
ConstraintLayout
Android View や Jetpack Compose で制約によるレイアウトをする場合に使用するライブラリ
ConstraintLayout のライブラリの中には MotionLayout という簡単にアニメーションを実装できる仕組みも含まれている
🟩 よく参考にされる OSS プロジェクト
android/compose-sample
Jetpack Compose のサンプルアプリ集
android/architecture-components-samples
Jetpack のライブラリのサンプルコードが集まったプロジェクト
android/sunflower
Jetpack のライブラリを使用したサンプルアプリ
android/user-interface-samples
Widget や Drag and Drop などの UI 周りのサンプルコードが集まったプロジェクト
android/animation-samples
アニメーション周りのサンプルコードが集まったプロジェクト
DroidKaigi/conference-app-2021
DroidKaigi のアプリ
Jetpack Compose とか KMM とか最近のアプリ開発で使われるものを積極的に取り入れて開発されている
初めての OSS への contribute としてこのプロジェクトに PR を出してみるのはおすすめ
google/iosched
Google I/O のアプリ
2021 年は Google I/O 自体がオンライン開催ということもありアプリの公開はなかったが、LargeScreen 対応が入るなどコードは更新されている
学習チュートリアル
Android アプリ開発の勉強をするにあたり公式から Codelabs というものが用意されており、初心者向けのものから新しい技術を学ぶものまで様々な項目がある
Codelabs には数多くの項目がありどこから始めればいいかわからないということもあり、初心者用に Training のページが用意されている
🟩 初心者向け
Android Basics in Kotlin
Kotlin を用いた Android アプリ開発の基本コース
プロジェクトの作成、レイアウト、Navigation、Retrofit、coroutines、Room、WorkManager など Android アプリ開発に必要な知識が一通り得ることができる
kotlin-bootcamp
Kotlin の言語機能をメインに勉強するコース
pathways/coroutines
Kotlin coroutines の基本的なことから Jetpack のライブラリとの連携を一通り勉強するコース
Kotlin coroutines の深いところまでは触れられていないので、これと合わせて Kotlin から出ているチュートリアルも見てみることをおすすめ
🟩 ワンランク上を目指す
pathways/compose
Jetpack Compose を用いた開発を一通り学べるコース
これを一通りすると Jetpack Compose 開発に必要な知識がおおよそ身につくが、結構ボリュームがある
pathways/android-architecture
Android アプリ開発のアーキテクチャガイドが 2021/12/15 に更新され、そのアーキテクチャを学ぶことができるコース