PC マイコン Switchをシリアル通信で動かす - KawaSwitch/Poke-Controller GitHub Wiki
PCからマイコンを経由してSwitchを動かすためのシリアル通信を行います
はんだ付けは一切行いません
下準備
ここで必要なものをそろえる
ここでPoke-Controllerを導入しておく
繋ぎ方
次の画像のようにジャンパワイヤを使ってArduinoとシリアル変換アダプタを繋げる
自分が購入したシリアル変換アダプタは電源を5Vと3.3Vで選べるようですが初期が5Vですので何もいじらなくてOKです
ジャンパワイヤの接続
[青]GND - GND
[紫]TX→1 - TX
以下は必要ありません
5V - VCC (USBから給電されるので要らない)
RX←0 - RX (Switch → PCは通信しないので要らない)
ちなみに白いジャンパワイヤはdfuモードに入るためのものなので今回は関係ないです
COM番号の確認
Windows系でシリアル通信を行う際にはCOM番号という識別番号が必要です
次の手順で確認しましょう
- USBシリアル変換アダプタを繋げた状態のArduinoをPCと接続
自分の環境で言えばPC-(USB A-microBケーブル)-シリアル変換アダプタ-Arduino - デバイスマネージャーを開く
左下のここを入力して検索に"デバイスマネージャー"と打つと出てきます - "ポート(COMとLPT)"欄をクリックし展開する
- "USB Serial Port"のCOM番号を確認する
次の画像は自分の環境でのCOM番号です
この場合は"3"となります
Poke-ControllerのCOM Portへ設定する
先ほど確認したCOM番号を実行したウィンドウ内の"COM Port"欄に入力します
入力を終えたらすぐ右側の"Reload Port"ボタンを押してください
COM番号が設定され"COM Port [number] connected successfully"と出ればOKです
この値は設定が成功された後, Exitボタンもしくはウィンドウのバツボタンで閉じた際に記憶されます
COM番号が違う場合やそもそも接続していない場合に実行した際は,
次の画像のようにログに"COM Port: can't be established"のようなメッセージが出ます
不明な点があればお気軽に Issue まで