会議と追放の設定 - KYMario/TownOfHost-K GitHub Wiki

会議と追放の設定

主にミーティング系の設定です 会議の時間だったりそういうの 後追放とか。

image

設定

設定名 (設定値 / デフォルト値) 説明
会議時間の下限(秒) 5/300/1 (60) 役職により会議時間が減少したとしてもこの設定値を下回りません
会議時間の伸びる限界(秒) 5/300/1 (300) 役職により会議時間が増加したとしてもこの設定値を上回りません
全員生存時の会議 On/Off (Off) 下記記載
┗ 全員生存時の会議時間(秒) 1/300/1 (10)
投票モード On/Off (Off) 下記参照
┣ スキップ時 デフォルト/自殺/自投票 (デフォルト) スキップに投票したプレイヤーの処遇
┃ ┣ 初回会議を除く On/Off (Off) 初回会議はデフォルトになります
┃ ┣ 死体が無い時を除く On/Off (Off) 死体が無い時はデフォルトになります
┃ ┗ 緊急ボタンを除く On/Off (Off) 緊急ボタンの場合はデフォルトになります
┣ 無投票時 デフォルト/自殺/自投票/スキップ (デフォルト) 無投票のプレイヤーの処遇
┗ 同数投票時 デフォルト/全員追放/ランダムに追放 最終的な投票結果も同数だった場合の処理
ボタン回数同期モード On/Off (Off) 下記参照
┗ 合計ボタン使用可能回数(回) 0/100/1 (10)
追加の緊急ボタンクールダウン On/Off (Off) 一定人数を下回った時、ボタンクールダウンを増加させます
┣ 適応する生存人数(人) 1/15/1 (1)
┗ 追加するクールダウン(秒) 1/60/1 (1)
追放を確認 On/Off (Off) 下記参照
┗ 判定元 インポスター/ニュートラル/クルー or マッドメイト/クルーメイト/役職表示/陣営表示

全員生存時の会議

開始した時生存していたプレイヤー全員が会議でも生きている時 の会議時間を変更する設定


投票モード

投票先や投票結果を少し変更するモードです

スキップ投票をしたプレイヤーを会議後自殺(死因:自殺)させたり 自投票に投票したことに変更したり、

無投票のプレイヤーを自殺、スキップ投票、自投票にさせたり

同数投票でタイブレーカー投票でも結果が同数になった時のモードなども。


ボタン回数同期モード

全員で押せるボタンの回数の上限を決める設定です 押せる上限になると押せなくなります

会議開始時に通知がされます

死体通報で会議開始の場合や強制会議の場合は影響ありません


追放を確認

次会議、または名前の下に投票結果を表示する場所で 追放した人がどうだったのかを表示します

インポスターならインポスターだったか否か ニュートラルならニュートラルだったか否か クルーメイト & マッドメイトならクルーメイトまたはマッドメイトだったのかどうか クルーメイトならクルーメイトだったのかどうか

役職ならその人の役職を表示します (夜藍はジャンパーだった...)的な 陣営ならその人の陣営を表示します (けーわいはジャッカルだった...)的な