コマンド - Getaji/GetajiBot GitHub Wiki
twitterで@Getaji <command> <parameters...>の形式でリプライを送ることでそのコマンドに割り当てられた機能を実行するシステムです。
リプライとハッシュタグは自動的に.が挿入されます。
--<param>のような、ハイフン2つのパラメータはオプションパラメータとして認識されます。例としてshuffle_wordsコマンドの--no-spacingオプションなどがあります。慣例的に、対になる値を持たない属性の付加に用います。
-<key> <value>のような、ハイフン1つのキーと値のペアはプロパティとして認識されます。例としてwikipediaコマンドの-langプロパティなどがあります。慣例的に、対になる値を持つ属性の付加に用います。
タイプに時間がかかる幾つかのコマンド名には別名が用意されています。機能的な違いは一切ありません。例としてwikipediaコマンドはwpが短縮名になります。
セミコロン2つ;;を書くと、それ以降はコメントアウトされ、パラメータから除外されます。
| コマンド | 概要 |
|---|---|
help <コマンド> |
コマンドのヘルプを表示します。 |
info |
botの情報を表示します。 |
commands/cmds [--newline] |
コマンドの一覧を表示します。 |
ping |
pongと返します。 |
ccc |
カニクリームコロッケを作ります。 |
kawo <文字列> |
┃━┏┃語に翻訳します。 |
shuffle/shf <文字列> |
文字列をシャッフルします。 |
shuffle_words/shf_w <単語1> <単語2> ... [--no-spacing] |
複数の単語の順序をシャッフルします。 |
select <個数> <単語1> <単語2> ... [--no-spacing] |
複数の単語から指定個数ランダムで選択します。 |
dice <個数D面数[+-固定値]> |
TRPG書式でダイスを振ります。 |
kc_mount <艦娘名1> <艦娘名2> ... |
艦載機搭載数を返します。 |
wikipedia/wp <記事名> [-lang <言語>] |
指定したwikipedia記事の概要を返します。 |