info作成 - Cz-999/How_to_KKMOD GitHub Wiki


	      info 
		│
		└──── "XXX"	
			│					
			├ Voice_"YYY"_00_00.csv			
			│					
			├ VoiceCategory_"XXX"_"YYY".csv		
			│					
			└ VoiceGroup_"XXX".csv					

info 各csv

info以下で各csvを読み込みます
各csvを用いて、スタジオでボイスの読み込みや、名称を決定します

csvファイルを編集する際、編集に使うソフトはExcelとメモ帳どちらでも良いです
ただしメモ帳で編集する際は各セルの区分けとして,を使ってください

各csvはファイル名を変更する必要がありますので注意してください
各ファイルが入っているフォルダ名(下画像の場合200)も変更してください

XXX YYY ZZZ には任意の数字を入れてください
またこれ以下の解説内ではそれぞれの記号で同じ数値を代入してください

info2

Voice_YYY_00_00.csv

ファイルの中身

A B C D E F
YYY
管理番号 大きい項目 中間項目 表示名 バンドルパス ファイル名
1 YYY ZZZ 2 3 4

1. 管理番号

MODの管理番号を決めます
同じMOD内で数字がかぶらないように設定してください

2. 表示名

スタジオ上で表示される名称を決めます

3. バンドルパス

音声が入っているunity3dファイルのパスを入れてください

4. ファイル名

再生する音声データの名前を入れてください
音声データ名は下画像のオレンジ部分です
unity09

VoiceCategory_XXX_YYY.csv

XXXはこのファイルが入っているフォルダ名と統一してください

ファイルの中身

A B
カテゴリー番号 名称
ZZZ 1

1.名称

スタジオで表示される名称を決めます

VoiceGroup_XXX.csv

XXXはこのファイルが入っているフォルダ名と統一してください

A B
グループ番号 名称
YYY 1

1.名称

スタジオで表示される名称を決めます

文字化けへの対処

スタジオで読み込んだ時に文字化けしている可能性があります(日本語の場合ほぼ文字化けします)
mozibake
これはファイル内で使われている文字コードがゲーム内で正しく読まれないのが原因です
修正するには、まず.csvをメモ帳で開き、名前を付けて保存
この際に文字コードを UTF-8(BOM付き) で保存しましょう fixfix fixmozi