マテリアル作成 - Cz-999/How_to_KKMOD GitHub Wiki
注意!!キャラクリ用、スタジオ用で共通です
テクスチャ、マテリアル作成
テクスチャ
テクスチャの準備
テクスチャはノーマルマップだと.tga、それ以外なら.ddsで作りましょう
画像編集ソフトなどで作成してください
テクスチャの追加、変更
- SB3Utilityで.unity3dデータと追加、変更したいテクスチャを開きます
- Animeterから対象のモデルデータを開きます
- 左下のマークからimages、追加変更したい画像を選択すると右画面に映ります
- 右上のタブからTextureを選択、中央のタブもTextureを選択しましょう
- テクスチャを追加したい場合は右画面からAdd Image
テクスチャを変更したい場合は中央画面から変更したいテクスチャを選択、右画面でReplaceしましょう
マテリアル
テクスチャの設定
- 中央画面からMaterialタブを選択、目標のマテリアル(main_data)を選択
- 右画面がMaterialタブになるので、この画面でシェーダー、テクスチャ、各種数値を設定
(シェーダーについては一番下に追記あり) - 作ったマテリアルをメッシュに適用させます
中央画面でMeshタブを選択、マテリアルを適用させたいメッシュ(Main_data)を選択 - 右画面の中央下でマテリアルを選択
以上でマテリアルの設定完了です
シェーダーの追加
他unity3d内にあるシェーダーを持ってくることもできます
- シェーダーを追加したい.unity3dファイルと
追加したいシェーダーが入っている.unity3dファイルをSB3Utilityで開きます - 追加したいシェーダーが入っている.unity3dファイルを左下画面で選択し、Materialタブを選択します
- Materialタブ内にシェーダーデータが入っているので、追加したいシェーダーを選択状態にします
- AssetsタブからMark/Unmark for Copying を実行します
- シェーダーを追加したい.unity3dファイルを左下画面で選択します
- AssetsタブからPaste All Markedを実行
- 別ウインドウがでてくるので目的のシェーダーにチェックがついていることを確認し、Pasteを実行
- 一度save.unity3dをする
- 再度unity3dを開くと追加したシェーダーが選択できるようになります