Projectsの使い方 - 2025SpringHewGameJam/info GitHub Wiki

はじめに

GitHubにはIssueで出た内容を連携してそれらをタスクの内容としてリストアップできる機能(Projectsがあります。今回はこの機能を使いGitHub上でガントチャートを制定できるようにしています。

どこから見るの

Projectsというタブを押すと見れます。このチームの場合は、自分たちが属しているチーム自体に作成しているのでここのリポジトリではなくチームの欄からアクセスしてください

使い方

Project画面の見方

見るだけであれば確認したい部分に飛んでもらうだけで基本は問題ないです。Issueと紐づき連携しているため、Issueは使いこなせるようにしておきましょう。タスクの内容を押すとIssueの内容を確認できます。指示の内容をクリックで即座に確認できるので結構便利だと思います。タブについてはソートや確認の種類で分けてるので、目的に応じて開く場所を分けてください。

IssueからProjectと連携する

設定によってIssueProjectは勝手に連携するようになっているため、連携に関しては設定しなくてよいです。Issueを見ると、右側にProjectsという欄があると思うので、開いた上で、作業の状態や優先度各種日付の設定を行ってください。アクションによっては(Issueを閉じる等)自動で作業の状態を分けてくれるものなどがありますが、作業の状態以外は手動で設定されず、状態に関しても設定されないパターンがあると思うので、各種確認はお願いします。