nnlattice - ichiyonnana/nntools_maya GitHub Wiki
Overview
ラティス補助ツールです。作成後のラティスの分割数やメンバーの変更等が行えます。
Basic Usage
以下のコードで起動できます。
import nnlattice.core
nnlattice.core.main()
- ラティスを選択して [STU] ボタンを押すと変形を保ったままエディットボックスの数値でラティスが再分割されます。
UI
- Divisions
- [__] : S分割数
- [__] : T分割数
- [__] : U分割数
- [Get] : 選択ラティスから分割数を取得します。
- Rebuild
- [S] : S方向のみ再分割します。
- [T] : T方向のみ再分割します。
- [U] : U方向のみ再分割します。
- [STU] : STU全てを再分割します。
- [-1] : 分割数を -1 します。
- [+1] : 分割数を +1 します。
- [/2] : 分割数を /2 します。
- [x2] : 分割数を *2 します。
- Func
- [Smooth] : 選択したラティスポイントを周囲のラティスポイントで少しだけ平均化します。
- [✓] completely : チェックを入れると完全に平均化します。
- [SymX] : 選択ラティスポイントを S 軸方向でシンメトリにします。
- [Add Member] : オブジェクトとラティスを選択して実行するとオブジェクトをラティスのメンバーに追加します。
- [Select Member] : ラティスを選択して実行するとラティスのメンバーを選択します。
- [Apply Lattice] : ラティスを選択して実行するとラティスの変形をメッシュに適用してラティスを削除します。
- [Match Lattice] : 複数のラティスを選択して実行すると全てのラティスを最後に選択したラティスと同じ分割数・形状にします。
- [Reset] : 選択したラティスのラティスポイントをリセットします。
- Select
- [inner] : 選択中のラティスのラティスポイントのうち内側の物だけを選択します。
- [surface] : 選択中のラティスのラティスポイントのうち表面の物だけを選択します。
- [grow] : ラティスポイントの選択を拡大します。
- [shrink] : ラティスポイントの選択を縮小します。
- Etc
- [Toggle Envelope] : 全てのラティスの Node State を Normal と Has No Effect でトグルします。
- [Hide Deformers] : 全てのビューポートの Show 設定の Deformers を表示と非表示でトグルします。