Home - copilot-jp/project-sprint GitHub Wiki
1. はじめに
このWikiでは、以下のようなときにどうしたらいいかを紹介します。
- Project Sprintに関する疑問点・不明点について質問したいとき
- Project Sprintに対してご意見・ご興味をお持ちのとき
- Project Sprintを一緒につくってみたいと思われたとき
Project Sprintは、CC BY-SA 4.0ライセンスで提供されるオープンなメソッドで、有志のメンバーたちによる定義 / 改善を繰り返してかたちづくられています。Project Sprint プロジェクト ならびに GitHubリポジトリ では、Project Sprint の思想に共感し、アップデートに貢献してくれる仲間を募集しています。
2. 質問や意見はこちらへ
疑問点や不明点についてのご質問、共感や違和感などのご意見、その他フィードバックは、Discussionsにお寄せください。
Discussionsは、気軽で自由なコミュニケーションの場です。内容を問わず、自由にDiscussionを作成することができます。漠然とした意見や感想から会話が広がり、議論や課題認識が生まれることも多くありますので、些細なことでもぜひ投稿してみてください。
主に次の3つのカテゴリーが活用されています。
- Development:近い将来にIssueとしてProject Sprintの記述に盛り込んでいきたいトピックに関する議論が行われます。
- General:みなさんからの意見やコメントを広く募集したいトピックが掲載されています。
- Ideas:Project Sprintをよりよくするための様々なアイデア、共感や違和感などの気づきが投稿されます。
- Q&A:Project Sprintに関する素朴な疑問や質問が投稿されます。
以下のようなフィードバック観点を想定していますが、もちろん他の観点からのご意見も歓迎です。
読者 | 読み方 | フィードバック観点 |
---|---|---|
プロジェクトマネジメントの経験Project Sprintの実践経験ともにあり | ご自身の実践経験とProject Sprintの記述のギャップの確認 | 実践知の還元(Project Sprintを実践してみて良かった点・うまくいかなかった点)新たな理論の提案(Project Sprintが取り込むべき考え方やまだ記述されていない論点)記述の拡充依頼(実践においていつも悩むポイントなど追記や充実を期待する点)利用に関するお問い合わせ(Project Sprintの導入や活用に関する疑問・質問) |
プロジェクトマネジメントの経験ありProject Sprintの実践経験なし | Project Sprintの核となる行動規範や価値観の把握Project Sprintの特徴や利点の理解 | Project Sprintに対する共感・違和感理解しにくかった箇所の指摘利用に関するお問い合わせ(Project Sprintの導入や活用に関する疑問・質問) |
3. あなたもProject Sprintづくりに参加してみませんか
プロジェクトを推進するための実践的な方法論やプロジェクトチームのあり方に興味がある方、プロジェクト推進に関するご自身の経験や知識を何らかの形で役立てたいと考えてくださる方を広く歓迎します。
このメソッドいいな!と共感いただける方、価値や可能性を感じていただける方はぜひ、GitHub上での議論やメンバーの定例ミーティングに参加し、ご自身の知識や経験を活かしてProject Sprintの進化に貢献していただければと思います。
現在メンバーは、週次でミーティングを実施し、月次でProject Sprintのアップデートを行っています。この週次のミーティングを活性化させたり、GitHub上でProject Sprintのアップデートのヒントをくださったりする方であれば、スキルは問いません。Project Sprintの内容への疑問や課題認識のフィードバックはもちろんのこと、たとえばタイポのご指摘ひとつでもお寄せくださるだけで、あなたはProject Sprintの進化や発展に貢献してくださるメンバーの一員として歓迎されます。
ただし、現在メンバーが担っている役割をお手伝いしてくださる、下記のような方が参加してくだされば特に嬉しく思います。
- 抽象的な概念を言語化・体系化し、Project Sprintの記述をアップデートしてくださる方
- 抽象的な概念を絵や図にし、Project Sprintの記述を理解しやすい形にしてくださる方
Project SprintはGitHubを使用してアップデートされていますが、ご参加いただくにあたり、GitHubの使用に習熟している必要はありません。GitHubの使用方法やカルチャーがよくわからず発言しにくいという方は、まずはDiscussionsで日々行われている議論やIssuesの内容を眺めてみてください。疑問点や気づいたことなどがあれば、ぜひDiscussionsに投稿をお願いします。必要に応じてメンバーがサポートしたりフィードバックをお返ししたりします。もちろん、存分にGitHubを使いこなしているかたもお待ちしています!
このリポジトリの運用ルールの詳細については、Operation Rulesをご覧ください。
4. 参加中のメンバー
4.1 メンテナー
プロジェクトの方向性やProject Sprintの構築に責任を持ち、このリポジトリ上で行われる議論のファシリテーションやトリアージ、Issueのリリース管理を行っています。
4.2 コントリビューター
@Satoshi-Matsumoto 、@yoneyama-tomohiro、@nanamikagwa
Project Sprint の思想に共感し、このリポジトリに関する議論に参加してくれている仲間たちです。Project Sprintを実際のプロジェクトに応用してみて得られた実践知を還元したり、Project Sprint が取り込むべき考え方を紹介したり、Project Sprint の記述や英訳を手伝ったり、さまざまな方法でProject Sprint のアップデートに貢献してくれています。
プロジェクトを推進するための実践的な方法論やプロジェクトチームのあり方を研究するコミュニティです。主に@kukuchiharumaや@shotaro9yagiが、それぞれの研究領域における知見を活かして、Project Sprint にアドバイスや気づきを与えてくれています。